86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋谷区議会 2022-06-01 06月01日-07号

また、昨年度のソーシャルイノベーションウィークの後に、我が会派の伊藤毅志議員森田由紀議員なども関わり立ち上げたWomen’s Wellness Action from Shibuyaの活動や、S-SAP企業と連携し、20代女性向け情報として提供するなども検討できると思います。20代の女性に対するプレコンセプションケアの取組について、区長の御所見をお伺いします。 

渋谷区議会 2022-02-22 02月22日-02号

今年度スタートしたShibuya Startup Deck通称シブデックですが、この事業不動産金融IT企業などが渋谷区と連携してスタートアップをしやすい環境、いわゆるシードステージを整える事業と聞いております。 私ごとですが、以前勤めていた職場で、本国から日本に駐在となった外国人上司の家探し、銀行の口座開設、学校探しなどを一緒にやりました。

渋谷区議会 2021-11-24 11月24日-16号

その内容も、プロモーションの観点から海外向けのポータルサイトの作成、環境整備観点から産官連携スタートアップの育成を支援するチーム、「Shibuya Startup Deck」の設立や、金融不動産などに関する支援実証実験観点から「Innovation for New Normal」と題してコロナ禍における区政課題を解決するアイデアを募集するなど多岐にわたるものであり、精力的に活動していることは

渋谷区議会 2021-10-13 10月13日-15号

反対の最大の理由は、「YOU MAKE SHIBUYA クラウドファンディング」の失敗と、渋谷公認ファッション通販サイト違法営業が発覚したためであります。 昨年の7月、日本中がコロナ禍で混乱する中、長谷部区長は突然思いついたようにクラウドファンディングを開始しました。当初は区税1億円を使って1億円を集めると、こういう計画でしたけれども、1億円はとても集まりませんでした。それはそうでしょう。

渋谷区議会 2021-09-13 09月13日-11号

昨年実施した「YOU MAKE SHIBUYA クラウドファンディング」では、エンターテインメント産業支援として、「バーチャル渋谷」を活用した音楽イベントも実施しました。 「バーチャル渋谷」はまだ発展途上の段階にあると思いますが、民間企業などの多様な主体が知見と技術リソースを提供することによるオープンイノベーションによって、さらに発展していくものと考えています。

渋谷区議会 2021-06-03 06月03日-07号

まず、スタートアップ企業実証実験Innovation for New Normal from Shibuyaでは、昨年10月に12社の実証実験を採択しました。現在、採択した事業者社会課題を解決する新しいサービス社会実証に向けて、支援を進めています。こうした取組は、スタートアップ企業が成長する上で行政がサポートすべき重要な工程であると考えております。 

渋谷区議会 2021-02-24 02月24日-01号

さて、コロナによる自粛ダメージを受けた業界支援するクラウドファンディング、「YOU MAKE SHIBUYAクラウドファンディング」のリターン一つに、バーチャル渋谷バーチャル渋谷民になれるIDカードがあります。バーチャル渋谷民IDカードですから、バーチャル住民票です。これはさすがに渋谷区も版権料を取ったほうがいいのではないかと思います。 ただ、寄附金からよこせとは言いません。

渋谷区議会 2021-02-24 02月24日-01号

さて、コロナによる自粛ダメージを受けた業界支援するクラウドファンディング、「YOU MAKE SHIBUYAクラウドファンディング」のリターン一つに、バーチャル渋谷バーチャル渋谷民になれるIDカードがあります。バーチャル渋谷民IDカードですから、バーチャル住民票です。これはさすがに渋谷区も版権料を取ったほうがいいのではないかと思います。 ただ、寄附金からよこせとは言いません。

渋谷区議会 2020-11-01 12月11日-19号

SPORTS SHIBUYA パートナーズ構成団体 株式会社渋谷サービス公社美津株式会社ミズノスポーツサービス株式会社)を、令和三年四月一日から令和八年三月三十一日まで指定しようとするものです。 審査の中で、反対立場から、指定管理料について、令和年度決算額と比べ費用がかさむことは、行政コスト縮減という方針と矛盾するものであり認められない。

渋谷区議会 2020-11-01 12月11日-19号

SPORTS SHIBUYA パートナーズ構成団体 株式会社渋谷サービス公社美津株式会社ミズノスポーツサービス株式会社)を、令和三年四月一日から令和八年三月三十一日まで指定しようとするものです。 審査の中で、反対立場から、指定管理料について、令和年度決算額と比べ費用がかさむことは、行政コスト縮減という方針と矛盾するものであり認められない。

杉並区議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日区民生活委員会-09月15日-01号

また、渋谷区のLINE CUBE SHIBUYAこれは渋谷公会堂の現在の名称になりますが、LINE CUBE SHIBUYA指定管理者渋谷公会堂プロジェクトチームとなっております。この渋谷公会堂プロジェクトチームというのは、株式会社アミューズLINE株式会社株式会社パシフィックアートセンターという構成団体となっています。

渋谷区議会 2020-09-01 10月09日-15号

また、LINE CUBE SHIBUYAやパルコ、スクランブルスクエア渋谷フクラスなど多くの文化施設商業施設がオープンし、渋谷の街に新たなにぎわいが形成されました。商業施設においては喫煙所や駐輪場、バスターミナル、地域荷さばき場など公共貢献の設備が含まれ、地域課題の解決にもつながりました。 新宮下公園についても着実に整備が進められました。